2012年5月6日日曜日

数学の話


直角三角形の斜辺の2乗は、他の2辺の2乗の和に等しい―――ピタゴラスの定理は様々な図形の面積や長さを求めるために小学校だか、中学校だかで習ったきりです。

 あのころは 3の2乗+4の2乗=5の2乗 という3、4、5の組み合わせを覚えましたが、これを「ピタゴラスの三つ組み数」と呼びます。(5、12、13)、(20、21、29)など、「ピタゴラスの三つ組み数」は無数にあり、2000年前にエウクレイデスが無数にあることを証明しています。


スーパーアメリカst.croixフォールズ、ウィスコンシン州

 ところが2乗を3乗に変えるだけで問題は一変します。Xの2乗+Yの2乗=Zの2乗 ではなく、Xの3乗+Yの3乗=Zの3乗 とするだけで証明が難しくなるのです。そして「フェルマーの最終定理」とは、3乗以上の場合は整数の答えがない、というものです。ピエール・ド・フェルマーがある本(西暦250年頃に生きたディオファントスの『算術』)の余白に、「それを証明したが、この余白には書ききれない」という、いらだたしいメモを残して以来、360年間にわたって数学者を苦しめてきました。

 4乗の場合はフェルマー自身が「無限降下法� �による証明を残しています。3乗の場合に整数解がないことはレオンハルト・オイラー(18世紀最大の数学者)が証明しました。しかし、オイラーの証明までにはフェルマーの死から100年もの時間が過ぎています。以後、数学者は新しい数学理論を開発しながらフェルマーの最終定理に挑みますが、次の進展は、18世紀に生まれ、19世紀に活躍したソフィ・ジェルマンまで待たねばなりません。


トウィンフォールズの紙

 女性が学問の道、中でも数学の道に進むことが社会的に容認されていない時代、男性の名を騙って教育を受けるなどの苦労をしながら、大きな成果を上げました。2×n+1 の答えが素数になるような素数をジェルマンの素数と呼びますが、をジェルマンの素数とすると Xのn乗+Yのn乗=Zのn乗 にはおそらく解がないことを証明したのです。

 「おそらく」というのが微妙な所で、ジェルマンの証明に基づいて、1825年、ディリクレとルジャンドルの二人が別々に n=5 の場合に解がないことを証明しました。さらに1839年、ガブリエル・ラメが n=7 の場合を証明しました。


G8は何ですか?

 ここまでわずかな進展しかないように見えますが、n=3の場合が証明されているため、3の倍数はすべて証明されたことになりますし、4の倍数もオイラーのn=4の場合の証明により、すでに証明済みです。もっと重要なことは、すべての数は、素数であるか、素数を掛け合わせた合成数のどちらかであり、従って「フェルマーの最終定理」も素数の場合だけを証明すればよいのです。

 しかし素数は無限にあります。このことは2000年前のエウクレイデスが証明しています。まだ3と5と7の場合が証明されたに過ぎません。

 その後、ある種の素数についてはオーギュスタン・ルイ・コーシーやラメによって証明がなされまし たが、31や59、67などの「非正則素数」の証明ができないまま、アラン・チューリング(第2次世界大戦で暗号解読に従事、最初のコンピューター製作者)などが機械を使って力づくの計算を行い、「証明」を進めていきました。しかしそれを「証明」と言えるかどうかの議論が残ります。


 こうした経過を辿りながら、最終的に「フェルマーの最終定理」が証明されたのは、1994年、アンドリュー・ワイルズによってです。ワイルズの証明に至るまでには、実に様々な理論が開発されました。L系列の谷村=志村予想(今は定理になっています)、楕円曲線、ヘッケ環、双曲空間のモジュラー形式(保型形式)、岩澤理論、コリヴァギン=フラッハ法―――私には何のことやら分かりません。

 しかしピタゴラスの定理を2乗からn乗にするだけで、整数解がないことを示すのに360年もかかり、数多くの理論が必要だったなんて、数式が小学生でも理解できるものだけに、証明の物語にわくわくするのです� ��

 ただこの場合、フェルマーの時代にはなかったテクニックで証明されていますから、フェルマー自身の証明とは違うはずです。フェルマーの時代の数学だけを使った証明方法があるのではないか、今も数学愛好者はそうした前提で研究を進めています。しかし、もしかしたらフェルマーの勘違いだったと言うこともあり得るのですが・・・。



These are our most popular posts:

1=2 - アンサイクロペディア

2012年2月13日 ... 私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる」 ... 3.1.1 四捨五入を利用した証明; 3.1.2 あまりを利用した証明方法; 3.1.3 ひき算を利用した 証明方法; 3.1.4 たし算を利用した証明方法; 3.1.5 .... の二乗は-1であるから ... read more

中学校数学 3年生-数量/式の計算 - Wikibooks

なぜなら式の 2 乗、すなわち平方の形の式を展開する公式になっているからである。 ... 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 ... このようにして素数を 見つける方法を、発見したギリシャの学者の名前を取って「エラトステネスのふるい」 という。 read more

福島県郡山市ウェブサイト - 事業者の方へ - 法定計量単位(2)

法定計量単位は、下記の非SI単位、別記のSI単位を合わせた72の ... read more

式の計算の応用1・解答

例題)72にできるだけ小さい自然数をかけて、ある整数の2乗にしたい。どんな数を かければ ... 数、それが答えだ。 └─ この2が、「72にはなくて144(122)にはある 素因数」だ. (まとめ)72を素因数分解→同じ数でペアを見つけ→残ったもののペア相手 を調べる ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿